ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム 会社概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

第179回大会 続・台湾ゴルフ落とし穴「砲台グリーン」/台湾


コラム 台湾事情 作成日:2024年11月29日

ワイズ杯ゴルフレポート

第179回大会 続・台湾ゴルフ落とし穴「砲台グリーン」/台湾

記事番号:T00118880

 台湾南部の名門コース「高雄ゴルフクラブ」が営業終了という耳を疑うようなニュースが飛び込んできました。

高雄ゴルフクラブ、24日で営業終了

https://www.ys-consulting.com.tw/news/118675.html

 普段は北部エリアでゴルフを楽しんでいる筆者ですが、過去には数回この高雄ゴルフクラブ(高雄市鳥松区)でのラウンド経験もございます。高雄在住の知り合いは「驚いた!」「突然すぎる!」と嘆いております。

 高雄ゴルフクラブは開業60余年の歴史があり、台湾で2番目に古い名門中の名門コース。高雄市内からもほど近く、南部在住の日本人にも人気があります。営業終了の理由は土地が借地であることや禁止農薬を使っていたことなど、隠蔽していた不正が明らかになったためとも言われております。現段階ではクラブの会員権(数百万台湾元、日本円では1000万円超)の対応や多数いる従業員さんの生活保障などは明確に伝えられていないとも。この後ゴルフ場経営を続けていくには多くの困難があるのでしょうが、どうも経営サイドによる「臭いものには蓋」的な思想が見え隠れします。

 ビジネスとしてのゴルフ場経営なのは分からなくもないです。しかし、従業員の生活や会員権の取り扱い、更にはゴルフを通じたスポーツ文化の育成なども考え、投げ出さず可能な限りの営業努力を期待したいというのが筆者個人の素人考えでございます。

■砲台グリーンはオモシロイ?

 話をワイズ杯ゴルフコンペに戻しましょう。今大会は老爺關西ゴルフ場(新竹県関西鎮)での開催です。心配された台風25号(アジア名・ウサギ)は飛び跳ねることなくバシー海峡で停滞。台湾北部にはほぼ影響がない中で開催ができました。

 「自己ベスト記録は老爺関西」という方もおり、台湾在住日本人からも好まれているコースです。「佐藤さんも好きなコースでしょ?」同伴メンバーにも同意を求められます。「もちろん。なかなかオモシロイコースですから」。加えて一言「苦手なホールもあって…」「えっ苦手?」。ズバリ「砲台グリーン」です。距離が比較的短い当コースではありますが、様々な仕掛けが隠されています。そのうち筆者に厄介な仕掛けが「砲台グリーン」です。

/date/2024/11/29/20golf_2.jpgティーからは砲台に見えない…

 砲台グリーンとは文字通り、砲台のように周囲より一段高くなったグリーン。フェアウェーからグリーンを望むとかなりの高さを見上げる状態となり、ピンも上部のフラッグだけがようやく見えるという有り様。距離感を掴むのが非常に難しい設計です。距離感が合わずショットが短ければ砲台を登れません。逆にショットが大きめだと奥にこぼれます。多くの場合、砲台グリーンは奥から手前に速い設計(奥からの下り傾斜)になっているため、奥にこぼすと返しショットの難易度がMAXです。強めに打つと登った砲台を逆戻りとなります。

 ここ老爺関西では、スタートの1番ミドルホール、ショートホールの8番(ここは手前にバンカー、グリーン奥からは超下り傾斜。どこに打って良いのか迷います)、インコースでは12番ショートホールが該当します。ピンの位置にもよりますが、記載されている距離やティーグラウンドからの見た目以上に難しいコース設計になっています。だから老爺關西はオモシロイのです。

 台湾には老爺関西ゴルフ場以外にも厄介な砲台グリーン設計があります。BKゴルフクラブ(新北市淡水区)のスタート1番ホール。CGゴルフクラブ(桃園市亀山区)の南1番ホール。HFゴルフ球場(新竹県新豊郷)西コース4番ホールなどなど。「見上げる砲台」と「奥からの寄せで砲台下り」が記憶に残っています。フラットな練習場では身につかない砲台対策。オモシロがっているだけではなく、どのように克服しましょうか…。

■今大会も初優勝者が誕生 !  

 さて今大会の優勝者はワイズ杯ゴルフ2回目の参加であっさりと(?)優勝を成し遂げましたJ社村上様です。村上様より初優勝の喜びコメントが届いておりますので紹介いたします。

/date/2024/11/29/20golfco_2.jpg優勝村上様(右)と筆者(左)

 「ワイズ杯ゴルフコンペは、今回で2回目の参加となります。マラソン出場のため今回欠席予定だったのですが、台風の影響懸念もあり、コンペに急遽参加させていただきました。ハンデにもメンバーにも、素晴らしいコースにも恵まれ、優勝することができとてもうれしいです。当コンペは異業種交流でき、利害なく(笑)、明るく楽しく、ゴルフを愛する方々の集まりで、毎回楽しみにしています。今後ハンデは減りますが、次回以降も上位入賞めざしてがんばります」

 村上様、優勝おめでとうございました!台風の影響も跳ね除けた優勝でした。

 さて、次回第180回大会は12月21日(土)北投国華ゴルフ場(新北市淡水区)での開催となります。2025年1月大会は桃園ゴルフ場(桃園市龍潭区)での開催になります。

 参加経験の無い方も大歓迎です。ご希望の方は、ワイズコンサルティング(info@ys-consulting.com)までお問い合わせください。

 過去の大会情報はこちらでも確認できます。

https://www.ys-consulting.com.tw/column/l/63/

ワイズ杯ゴルフコンペ

第179回大会 老爺関西ゴルフ場

2024年11月16日(土)

優勝  J社 村上様 ネット71

準優勝 M社 金田様 ネット74

佐藤豪紀

佐藤豪紀

ワイズコンサルティング社執行役員兼ワイズシステム社総経理

 前職では日本企業の副総経理として台湾駐在を経て2012年ワイズコンサルティングに入社。人事労務コンサルタントとして人事制度構築を中心に活躍中。駐在経営者として実践に基づいたコンサルティングに定評がある。特に人事面において高いコミュニケーション力を駆使し、クライアントの課題解決に最適なソリューションを提案している。(言語)日本語◎

ワイズ杯ゴルフレポート

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。