ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム 会社概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

第176回大会 台湾のゴルフ場はなぜ池が多いのか?/台湾


コラム 台湾事情 作成日:2024年8月30日

ワイズ杯ゴルフレポート

第176回大会 台湾のゴルフ場はなぜ池が多いのか?/台湾

記事番号:T00117259

 「松山英樹選手は凄いね~」「さすがマスターズチャンピオン」今夏のパリオリンピック・ゴルフ競技で3位となった松山英樹選手への話題がやみません。

 皆様こんにちは。ワイズコンサルティング佐藤でございます。

 「その後の大会でも勝ったらしいね」「年間賞金王もチャンスだとか」と続きます。高額賞金で有名な米男子ゴルフツアーで活躍するだけではなく、国を背負って戦うオリンピックでも結果を残す松山選手。プレースタイルの好みはともかく、同じ日本人として彼の活躍を誇らしく感じます。

 この活躍がオヤジたちだけにとどまらず、若年世代にも影響を及ぼし、「ゴルフ=一部の人達だけのスポーツ」という作られた負のイメージが払拭できれば、周囲の理解も得られやすくなり、尚良しなのですが。

 さて現実に戻り今月のワイズ杯ゴルフの会場は桃園ゴルフ場(桃園市)。高確率の雨予報におびえながらスタートをいたしました。

なぜ?そこに池がある?

 今大会会場である桃園ゴルフ場。平坦なコースではあるものの、池や林が巧みに配され、プレーヤとの心理戦を挑んでくる攻略難易度が高いコースです。特に大胆にあるいはさり気なく配置されている池が曲者です。コースの横幅いっぱいに広がる池越えショットを求められるコースや「そこに池があるの?」と叫んでしまう場所に池が隠されているコースなど多彩に配置されています。

/date/2024/08/30/20golf_taoyuan_2.jpgプレーヤー泣かせ…桃園ゴルフ場貯水池

 「池さえなければ、なんてことはないコースなのだけど」という(筆者の)ボヤキが声となって発せられてしまいます。なんでゴルフコースに「わざわざ」池を設けるのでしょう?少し調べてみました。

 理由は三点あるそうです。最初にご紹介する二点は読者の皆様もご存知と思います。

一、景観美。ゴルフは自然との共存スポーツです。見る者の心を和ませる景観効果を狙っているようです。私の心は和みませんが…。

二、戦略性。そこに池があるがゆえに、距離の計算や方向性を考えてプレーします。ゴルフが頭を使うスポーツと言われるゆえんですね。私の戦略はボールの行方とアンマッチが多く、困っています。

 最後は「なるほど」と納得がいく理由です。

三、防災対策。ゴルフ場を開発する際には多くの樹木を伐採します。すると大雨の際の水が地中に留まらず、流れ出してしまい洪水や土砂災害の発生に繋がります。そのために貯水池あるいは小規模なダムの役割があるそうです。一定量の水をためて置かなければいけないため、コース設計者は「景観」「戦略」を視野に入れて「貯水池」を設計するとのことです。

 これは桃園ゴルフ場に限った話ではありません。恐らく台湾の全てのコースで上記を考えた池の配置となっているのでしょう。台湾は台風も多く、雨量がかなり多いエリアです。ゴルフ場に池が多い理由がわかりました。

 確かに池ポチャをするとモヤモヤした気持ちとはなります。ここは大人になって「災害を防ぐために設置されている」と考え直し、池を邪魔者扱いしてはいけませんね。まぁ最終的にはそこに打ってしまった私が悪いのですから…。

初体験、そして初優勝!

 今回の優勝は初優勝M社小幡様でございます。小幡様より喜びの初優勝コメントが届いております。

/date/2024/08/30/20golf_winner_2.jpg優勝小幡様(左)と弊社董事長・吉本(右)

「桃園ゴルフ場名物のPar6ロングホールやイベントの2ndニアピン、更には後半の土砂降りなど、初めての経験が多々ありました。ご一緒させて頂いたメンバーの皆様がとても気さくだったこともあり、大変楽しくラウンドさせて頂きました。

 台湾に赴任して丸二年が経ちますが、ゴルフは今年始めたばかりでワイズ杯は今回が2回目の参加になります。沢山頂いたHC(ハンディキャップ)も功を奏し、大変ありがたいことに優勝という経験をさせて頂くことが出来ました。

 優勝でHCは減ってしまいましたが、腐ることなく精進をし、更に少なく出来る様(優勝や上位入賞)にしたいと思います。これからも宜しくお願いします。まだ暑い日が続きますので、皆さまご自愛くださいませ」

 小幡様、優勝おめでとうございます。次回以降も優勝・上位入賞をしていただき更にハンディを減らしてください!

 さて、次回第177回大会は9月21日(土)北投国華ゴルフ場(新北市)での開催となります。翌10月は19日(土)八里ゴルフ場(新北市)での開催となります。

 ワイズニュース読者の皆様、参加してみませんか?参加経験の無い方も大歓迎です。ご希望の方は、ワイズコンサルティング(info@ys-consulting.com)までお問い合わせください。

 

過去の大会情報はこちらでも確認できます。

https://www.ys-consulting.com.tw/column/l/63/

ワイズ杯ゴルフコンペ 

第176回大会 桃園ゴルフ場

2024年8月17日(土)

優勝  M社 小幡様 ネット76

準優勝 R社 笹谷様  ネット81

佐藤豪紀

佐藤豪紀

ワイズコンサルティング社執行役員兼ワイズシステム社総経理

 前職では日本企業の副総経理として台湾駐在を経て2012年ワイズコンサルティングに入社。人事労務コンサルタントとして人事制度構築を中心に活躍中。駐在経営者として実践に基づいたコンサルティングに定評がある。特に人事面において高いコミュニケーション力を駆使し、クライアントの課題解決に最適なソリューションを提案している。(言語)日本語◎

ワイズ杯ゴルフレポート

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。