ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム 会社概要 採用情報 お問い合わせ

コンサルティング リサーチ セミナー 在台日本人にPR 経済ニュース 労務顧問会員

001 台湾における中国語/台湾


コラム 台湾事情 作成日:2022年9月14日

カタカナで学ぶビジネス台湾中国語

001 台湾における中国語/台湾

記事番号:T00104729

 大家好!(ダージャハオ \ ̄∨)* ワイズコンサルティング BC部 木村でございます。

 本コラムでは、台湾駐在員の皆様へ「カタカナで学ぶビジネス中国語」と題し、中国語の歴史や文法、ビジネスで必要となる単語や例文などをご紹介していきます。毎月2回の掲載予定です!

 第1回目は「台湾における中国語」をご紹介します。

中国語の種類(方言)

 中国語は大きく分けると7大方言があります。日本人の私達が日本において、耳にしたり学習する中国語は、茶色部分の「官話方言(北京語)」=「中国の標準語=普通話(プートンファ ∨ ̄ \)*」が一般的です。

/date/2022/09/14/20column12_2.jpg

台湾における中国語

 台湾における中国語は下記2つの方言が基礎となって広まりました。

①閩語(ミンユー ∨∨)*

 台湾人の祖先は、17世紀~19世紀(清王朝の時代)にかけて中国大陸の福建省南部から移住してきた人たちが大半で、その地方で使われていた言語=「閩南語(ミンナンユー ∨/∨)*」が台湾国内で広まりました。閩南語は今の「台湾語」の基礎となっています。現在の台北では台湾語を聞く機会は減っていますが、台中より南部では今でも「台湾語」の影響は強く残っています。台湾中南部の方との交流を深めるためには、台湾語での挨拶ができると好感度UPに繋がります。

 台湾語の重要単語3つ!

  ・こんにちは→リーホー

  ・すみません→パイセー

  ・ありがとう→ドゥシャー

②客家語(カージャユー \ ̄∨)*

 客家語は中国大陸の広東省・福建省・江西省を中心に話されている言語です。客家語話者も17世紀以降台湾に多く移住してきました。現代において客家語の影響が強く残る地域は、台湾北中部の桃園や苗栗の辺りになります。

 閩語・客家語どちらも「口語」で、決まった文字はありません。

 次回は、現在の台湾中国語=「台湾国語(タイワングゥォユー/  ̄/∨)*」についてご紹介します。

 

台湾赴任前・台湾着任間もない方へ

「ワイズ経営塾台湾新任編」

https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/98106.html

2022年7月に開催しました「カタカナで学ぶビジネス中国語セミナー:動画配信」をご希望の方はこちらまで!

https://forms.gle/KvxQSh37vNpfjbgi7

──────────────────

*「中国語のカタカナ読み」と「声調記号」

 本コラムは2022年7月開催「カタカナで学ぶビジネス中国語」の講演内容を基に執筆しています。

 

 

ワイズコンサルティング

カタカナで学ぶビジネス台湾中国語

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。