ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

第189回大会 苦手?得意?好き嫌い分かれる台湾ゴルフ場


コラム 台湾事情 作成日:2025年10月3日

ワイズ杯ゴルフレポート

第189回大会 苦手?得意?好き嫌い分かれる台湾ゴルフ場

記事番号:T00124486

 夏場に育った青々とした芝、気温は高めも秋日和の柔らかい日差し。10月となり、中秋節(旧暦8月15日、今年は10月6日)を過ぎるといよいよ台湾ゴルフのベストシーズン到来ですね。皆さまこんにちは。ワイズコンサルティング佐藤でございます。

 日本は四季の表情が豊かであり、自然に囲まれたゴルフ場も同様、季節により様々な表情を見せてもらえます。台湾では四季の移ろいがやや曖昧で10月だというのに30度を超える日もあります。良いのか悪いのかは分かりませんが、日本ほど秋を感じられず、ゴルフに集中せざるを得ません。

/date/2025/10/03/20golf_2.jpg秋晴れ! 八里ゴルフ場

 今回の報告は初秋を感じられない残暑が続く9月大会。新北市八里国際ゴルフ場での開催でございました。

■得意?苦手?八里ゴルフ場

 「苦手、苦手、大叩きを何度も経験してますよ」「距離も短いし、欲張らなければ良いスコアが出るので好きなコースですね」今大会開催の八里国際ゴルフ場、その感想は両極端の声を聞きます。どちらの言い分も外れていません。

 確かに距離は短く、砲台グリーンもほぼ無く、グリーンの芝目は素直です。その分、ハザードは実に分かりやすく待ち構えており、大叩きも頻発しているコースです。何度も経験しているコースですので、今回は筆者が特に危険視しているホールと筆者流の克服法を紹介させていただきます。

(1)アウトコース5番パー3ショートホール:崖越えのやや距離のあるショート。後方ティーエリアの場合、180ヤードは必要。

危険レベル2:コースの右半分は台湾海峡が眼前に広がる崖。OB扱いなので落とすとスコアの6が迫ってきます。筆者の稚拙な作戦は「左バンカー狙い」。右はNGです。グリーン左バンカーを狙います。多少のズレが良い加減。無理せずボギーで良しとします。

(2)アウトコース9番パー4ミドルホール:距離のある上り、更には左ドックレッグ。

危険レベル1:ティーショットは右OB、正面への飛びすぎOB。2打目はダラダラ登るので距離が足りない場合多し。筆者の思惑は隣ホールでも左はまだ良しと考え、左ドッグレッグをショートカット狙いで満振り。ショートカット出来ないときでも、左に外しても2打目はまだ打てる状態なので、無理せず3オン狙いに切り替えます。

(3)インコース10番パー4ミドルホール:距離は短いがOBと池が圧倒的な左ドッグレッグ。

危険レベル2:ティーショットでドライバーはキャディさんから“NO”と言われます。正面220ヤードでOBであることと、左への引っ掛けは池に加え11番ティーエリア直撃の恐れがあります。2打目は池越えとオーバーはOB。筆者盤石の作戦はティーショットではUT5を使い、方向性重視。狙い通りなら残りは100~120ヤード。気持ち短め(残距離マイナス10ヤード)でオーバーOBを回避。すべてが上手く行けばパーチャンスが残ります。

(4)インコース16番パー3ショートホール:イケ・いけ・池に囲まれた最難関。右のティーエリアだと眼前に生け垣があり、グリーン面も見えません。左のティーエリアだとグリーン淵まで大海原(池)。グリーンをこぼれると急坂で池に吸い込まれます。手前はバンカーががっちりガード。

危険レベルMAX:ここで筆者は蛮勇の作戦に出ます。池ポチャで無くしても構わないボールへの切り替えです。喪失確率50%以上です。早めに次のホールに気持ちを切り替えるようにしています。

 紹介させていただいたのはあくまでも筆者独自作戦です。結果が出ない場合でも筆者への口撃はお控えいただきたく。

■脚部不安克服、そして優勝!

 9月大会八里国際ゴルフ場を制したのは、弊社董事長吉本です。膝手術後の脚部不安を抱えておりますが、そのため無理せずコツコツとラウンドをした結果、周囲の伸び悩みの間隙をついた久々の優勝です。吉本の優勝コメントを紹介させていただきます。

/date/2025/10/03/20co_2.jpg優勝弊社吉本(中)、2位小久保様(左)、3位串野様(右)

 「常連の松島さん、初出場の藤澤さんとプレッシャーゼロの楽しいラウンドができたのが一番の勝因でした。実は昨年4月に膝を痛めて手術、そこから約1年半ぶりに18ホールを完走できただけで満足していたのですが…気づけばハンディがMAX!そのおかげで“棚ぼた優勝”という形になりました(笑)。9月末に北海道での初ゴルフで気分も上がってますので、次回はズルなし(ハンディの恩恵なし)で実力による優勝を狙います!」

 優勝も去ることながら”完走”も実現したラウンドでした。おめでとうございます。

 さて、次回第190回大会は10月18日(土)北投国華ゴルフ場(新北市)での開催となります。11月大会は11月15日(土)、再び八里国際ゴルフ場(新北市)での開催を予定しております。

 当ゴルフコンペは参加経験の無い方も、ゴルフ経験が浅い方も大歓迎です。ご希望の方は、ワイズコンサルティング(info@ys-consulting.com)までお問い合わせください。過去の大会情報はこちらでも確認できます。

https://www.ys-consulting.com.tw/column/l/63/

ワイズ杯ゴルフコンペ 

第189回大会 八里国際ゴルフ場

2025年9月20日(土)

優勝 ワイズ 吉本 ネット74

準優勝 K社 小久保様 ネット75

第3位 A社 串野様 ネット76

佐藤豪紀

佐藤豪紀

ワイズコンサルティング社專務兼ワイズシステム社総経理

 前職では日本企業の副総経理として台湾駐在を経て2012年ワイズコンサルティングに入社。人事労務コンサルタントとして人事制度構築を中心に活躍中。駐在経営者として実践に基づいたコンサルティングに定評がある。特に人事面において高いコミュニケーション力を駆使し、クライアントの課題解決に最適なソリューションを提案している。(言語)日本語◎

ワイズ杯ゴルフレポート

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。