ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

第17話 生成AIとは何ですか?/台湾


コラム 経営 作成日:2023年7月4日

経営者が踏み出す”かんたんDX”

第17話 生成AIとは何ですか?/台湾

記事番号:T00109809

質問:生成AIとは何ですか?

回答:はい、最近再びAIという言葉を良く耳にしますね。

このコラムは「DXを始めてみたい方」向けのやさしく現実的な内容です。

3回のAI(人工知能)ブーム

 1950年代からAI技術の開発が進み最初のAIブームが起きましたが、当時のデータ収集能力やデータ解析能力の制約から期待通りの成果は出ませんでした。

 次のブームは1980年代からでした。高速な処理ができるコンピュータが登場し、機械学習の研究と相まってAI技術が発展しました。

 そして現在はAI性能の大幅向上とビッグデータの利用加速により、画像認識や音声認識など応用範囲広がりました。

生成AIとは?

 文章や画像、音声、更にはプログラムなどを生成することができるAIです。

 ビッグデータをAIが学習することで人間が創作するような文章などの成果物を創ることができます。

 他にも将棋や囲碁の世界でも生成AIは活躍しています。AI将棋の世界大会もあるほどです。

 先ごろ将棋の藤井聡太さんが「名人」を獲得して史上最年少で七冠となりました。藤井さんはAIで将棋の研究をしています。その利点の一つはこれまで経験に頼っていた形勢判断をAIは数値化してくれることで、多くの選択肢の中からどの指し手が最適なのかが数値でわかります。

OpenAIとChatGPT

 OpenAIは2015年に設立されたアメリカのAI開発企業です。OpenAIが2022年に発表したのがAIチャットボット(対話型人工知能)のChatGPTです。また新しい単語が出てきましたAIチャットボットというのは、簡単に言いますと人間と普通に会話応答ができるAIです。

 ニュースでも取り上げられましたが、このChatGPTの公開は大きな衝撃をもたらしました。例えば本を読まなくても読書感想文を書いてくれます。

 最新のGPT-4はインターネット上の大量の情報を学習に使い高精度なアウトプットを提供してくれます。

 GPT-4はマイクロソフトの検索エンジンにも取り入れられました。これに対抗してGoogleもAIチャットボット「Bard」を開発しました。

 このような便利なAIも使い方によっては害をもたらす事例が報告され始めています。G7広島サミットでは生成AIの技術規制について議論されました。

 ワイズコンサルティングではGPT-4の研究を進めており、研究成果は皆様にも共有させて頂きます。

 ”果たして生成AIは私たちの伴侶となるのでしょうか?”

 

【セミナー情報です】

AIチャット襲来!チャットGPTの台湾ビジネス事例と日系企業の活用術。

参加者にはチャットGPT活用虎の巻を贈呈いたします。7月21日開催。 検索は「ワイズ、AI活用術」。

【セミナー情報の詳細はこちら】

https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/109657.html

宇都宮武則

宇都宮武則

ワイズコンサルティング社システム室長兼ワイズシステム社チーフシステムエンジニア

 前職ではIT企業の副総経理を努め、50社以上のシステム構築に携わる。2015年よりワイズコンサルティングに入社し、社内ではITに関するドラえもんと呼ばれている。クライアントのIT課題に豊富な経験を活かしたソリューションを提案している。SAP HANA導入コンサルから、リーズナブルなシステム化までクライアントの要望に対応が可能。(言語)日本語◎・中国語△

経営者が踏み出す”かんたんDX”

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。