ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム 会社概要 採用情報 お問い合わせ

コンサルティング リサーチ セミナー 在台日本人にPR 経済ニュース 労務顧問会員

台湾における飲酒マナー


コラム 台湾事情 作成日:2006年12月19日

台湾ビジネス情報局 台湾情報

台湾における飲酒マナー

記事番号:T00000807


● 12~2月は飲酒機会の多い季節

「クリスマス」、「忘年会」、「大晦日」、「お正月」、「新年会」と、肝臓を酷使してきた方は多いと思います。

しかし、台湾では本番はこれから。

1月~2月は皆様の肝臓君にもう一働きしてもらわなければなりません。

なぜなら、この時期台湾では「尾牙」、「除夕」、「春節」、「春酒」と、台湾で一番飲酒機会の多い季節を迎えるからです。

ご存知の通り、台湾ではお酒を飲む時「乾杯」(飲み干すの意味)と言って、グラスのお酒を全て飲み干すのが礼儀です。

これは「杯で金魚を飼ってはいけない」(杯底不可飼金魚)と言って、お酒を残してはいけない事の例えですが、実はこれ以外にも色々なマナーがあります。

お酒を飲む機会が増える時期ですので、この機会に台湾式飲酒マナーをマスターしてしまいましょう。


●飲酒のマナー

台湾の忘年会(尾牙)や新年会(春酒)は主人がもてなす場です。(詳細は弊社HPのバックナンバー参照)

会社では董事長や總經理が主人に当たりますので、尾牙や春酒は社長が社員達をもてなすのが正式です。(社員達にもてなしを受ける場ではないので、威張っていてはいけません)

古代中国では酒を飲む時、まず主人が先にお酒を飲みました。

これは主人が「このお酒には毒が入ってませんよ」と先に毒味をする為です。

ですから、先ず主人がお酒を乾杯(飲み干す)するのが礼儀です。

また、台湾でお酒を飲むときは「目下の者が目上の者を誘って飲む」というのも重要な事です。

その時、「我請ニー」(「ごちそうします」の意味)と言いながら誘います。

暫く間をおいて、先ほど誘われた人は、誘ってくれた人に「我請ニー」と誘い合いながら飲みます。

日本人的感覚からすると、部下が上司を誘って飲むのは失礼に感じますが、台湾ではそうしない事が逆に失礼にあたります。

こうして、コミュニケーションをとりながらお酒を飲むのがマナーです。

間違っても一人で勝手にグビグビと飲んではいけません。


最後にもう一つ、台湾では手酌で自分のお酒を注ぐのが普通です。

日本的に「自分で注ぐといやしく感じる」という考えは捨てて、自分のお酒は自分で注ぎましょう。

いつも注がせていては台湾人に「めんどくさい奴」と、思われてしまいますよ。 


ワイズコンサルティング 吉本康志

台湾ビジネス情報局台湾情報

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。