記事番号:T00102715
<登場人物>
ワイズシステム副総経理 宇都宮武則
本コラムの筆者です。
台湾S電工 山田新一総経理
1978年千葉県生まれ、上場企業S電工の営業企画課長から2018年に台湾S電工の総経理として初めての海外駐在。
わが社もそろそろ人事評価を始めたいな…。ワイズの人事評価ノウハウが詰まった「kintone(キントーン)人事評価システム」なら、コンサルタントが監修した3種類(一般職、リーダー職、管理・監督職)の評価表が付いておりますので、すぐに人事評価を始められます!
https://www.ys-consulting.com.tw/service/it/human_judge.html
台湾S電工の総経理室、休憩を挟んで山田総経理のkintone事例紹介の取材が再開されました。kintoneでどのような課題を解決してきたかについて話しています。
山田総経理はネクタイを正すと始めました。
社員がアプリを自作
山田:半年もたちますと、社内全体がkintoneに慣れましたので社員にアプリの自作を許可しました。作りたいアプリを私に提案して承認をもらうというルールにしました。これによりIT(情報技術)化が加速します。例えば、会計担当者が作成した小口現金管理アプリの月別支出一覧により、月末の報告は紙からkintoneのURL添付に代わりました。このような現象が各部門で促進されて行きました。
宇都宮は相づちを入れました。
宇都宮:kintone活用のギアが一段階上がったのですね。
山田:このような提案もありました。採用面接アプリです。担当者が作ったアプリを先輩社員がブラッシュアップして完成させました。応募者の書類審査から面接の結果を記録すると同時にワークフロー機能を使って採用可否の承認までをワンストップで行えるようになりました。
宇都宮:業務を熟知している社員自らがアプリを作れる環境が整ったわけですね。
コーヒーを一口飲むと、
山田:プロジェクトの進捗(しんちょく)管理の課題も解決しました。エクセルで管理していた当時は工程が完了する度に後工程へチャットで連絡していました。kintoneに置き換えたことにより工程を入力すると自動的にガントチャートに反映されてリアルタイムで関係者へ共有されます。(図A)
図A プロジェクトの進捗をガントチャートで表示
これにより前後工程の流れが大変良くなり工程間の無駄な時間が解消されてコスト削減につながりました。
山田総経理はメモを確認しながら話を続けます。
山田:その間にも管理部ではkintoneで社員情報の一元管理を進めていました。これまでエクセルや紙書類で個別に保存していた社員の資格の記録、受講した研修の記録、異動の履歴、賞罰の記録などが社員アプリに統合されました。その結果、1キャビネット分の人事書類バインダーがなくなりました。
メモに書いていた「kintoneで進めてきたペーパーレス化の成果の一つがこの総経理室です。それまで書類の保管庫として使っていたこの部屋が空いたのです」は話しませんでした。
山田:2021年には南部の保守業務をアウトソーシングすることを決めました。本社と検討の結果kintoneを保守業務システムのプラットフォームに選びました。(図B)
図B 保守業務のプラットフォームに
宇都宮:kintoneは協力会社からも安全かつ簡単に運用できます。
山田:1カ月という短期間で物流面と商流面の双方のシステム化を実現しました。保守依頼からその結果報告、費用精算、保守部材の在庫管理、工具の使用管理まで全ての業務を完結するしくみを構築しました。その結果、南部のお客様への保守サービスの品質向上と事務作業の効率化を図りました。(図C)
図C kintoneで保守報告
再びコーヒーを一口飲むと、
山田:先日はkintoneの人事評価システムを導入しました。念願の人事評価が容易に行えるようになりました。
課題解決の話が一段落しましたので、宇都宮は次の質問をしました。
宇都宮:kintoneの導入前と導入後ではどう変わりましたか?
社内業務の見える化!全社員1年無料で始めませんか? 必ず成功するDX
https://www.ys-consulting.com.tw/pr/253.html
kintoneの「①申請承認アプリ」「②出退勤管理アプリ」「③商談案件管理アプリ」の中からお好きなアプリを1つ全社員が1年無料で試せます。
宇都宮武則
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722