労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年4月18日
労務ニュース 労災/補償新北市政府労工局は2011年4月14日より労災補償の制限を緩和した。その内、今までは入院日数が15日に満たないと入院補償給付が請求できなかったが、入院日数の制限が15日から7日に引き下げられた。また …… 続きを読む
労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年4月15日
労務ニュース 労使争議労働者の権益の保障のため、労委会によって制定された「行政院労工委員会労働者法律扶助実施要綱(行政院労工委員会労工法律扶助実施要点)」は、労使争議にあたる労働者へ扶助を提供するものである。法的手続きな …… 続きを読む
労務顧問 労務顧問会員 作成日:2011年4月13日
労務ニュース 労働条件台北市政府は就業差別の取締まり強化のため、インターネットに無料で掲載されている求人広告、人力銀行のサイト、または紙面の求人情報を対象として、1,650件の求人広告を検査した。結果、就業差別に該当する …… 続きを読む
労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年4月12日
労務ニュース 労働環境雇用者に労働者の心と体の健康をより重視させるため、労工委員会は「従業員支援プログラム優秀賞」を設置し、良い職場を作ることを呼びかけている。 従業員支援プログラム(EAP:Employee Ass …… 続きを読む
労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年4月8日
労務ニュース 台湾事情「いじめ」は学校だけでなく、職場にも存在する。1111人力銀行の調査によると、言語、身体的いじめ行為を受けたことがあるサラリーパーソンは、回答者の54%にも上る。その内、マスコミ・出版業及び伝統産業 …… 続きを読む
労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年4月8日
労務ニュース 退職金現行の労働者退職金新制度では、年齢が満 60歳以上で勤続年数が15年以上の労働者は、月払いでしか退職金を受領することができない。しかし、退職金の受領方法は労働者が自由に決めるべきとの主張により、退職 …… 続きを読む
労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年4月6日
労務ニュース 労働環境過労死の認定基準は2010年に、行政院労工委員会により緩和された。現在はさらに職業病の認定の基準を緩和する事を画策中である。基準が緩和されれば、今後は、職業病は勤務先で発症することに限らず、出張中、 …… 続きを読む
労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年4月6日
労務ニュース その他東日本大震災の被災地支援のため、各界からの災害義援金が集まっている。台湾の税法上の義援金の取り扱いについて、財政部は所得税法に基づき、寄付者となる個人もしくは営利事業者は、台湾政府や機関団体を通して …… 続きを読む
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722