●興信所利用によるトラブル事例(3) Y社の営業担当である高氏は、トンネル会社を作り、自分の受注分をトンネル会社を通して顧客に販売しているようであった。 浅香總経理は、概要は掴めてい …… 続きを読む
台湾人経営者の前で講演する時、必ず聞かれることは「日本人と台湾人のビジネスに対する考え方の違いは何ですか?」という質問です。 そこで私はいつも「うどん屋の経営方法」を事例にして説明します。 …… 続きを読む
私は起業間もない頃、尊敬する日本人と台湾人両方の経営者から、ビジネスに対するアドバイスを頂きました。 ●日本人経営者Kさん 「よく言われる事だが商売の本質とは信用を売ることだ。貴方が …… 続きを読む
前回、台湾人経営者の言葉として「楽をして儲ける方法を考えなさい」という部分がありましたが、これは今風に言うと「競争力の有るビジネスモデルを創造しなさい」という意味だと私は理解しました。 こ …… 続きを読む
「台湾経済は沈まない?」 ●台湾経済の将来を嘆く日本人は多くいらっしゃいます。 特に日本から赴任となって間もない方は、 「アメリカやヨーロッパ・日本と違い、台湾企業はOEMばかりで …… 続きを読む
「儲からないビジネスは、やらない」の真意 事例:某日系企業、営業会議の場面…… 「總経理!それでは弊社は赤字で販売することになります。」 「安定供給を続けるのはメーカーの …… 続きを読む
コラム マーケティング 作成日:2006年8月28日
台湾経営マニュアル 台湾マーケ● 台湾のマーケティングの特徴1「コンシューマー市場」 先日、アパレル関係の方より「画期的な機能を持つ服飾(企業機密に属するので、残念ながら詳細はご紹介できない)を開発したのだが、日本では …… 続きを読む
コラム マーケティング 作成日:2006年8月28日
台湾経営マニュアル 台湾マーケ● 台湾のマーケティングの特徴2「ブランド」 日本人は欧米人に比べブランド崇拝の傾向にあると言われますが、台湾人はそれにも増してブランドが好きです。 ただし、ブランドの歴史や品質・価 …… 続きを読む
コラム マーケティング 作成日:2006年8月28日
台湾経営マニュアル 台湾マーケ● 台湾のマーケティングの特徴3「営業マン」 企業向け製品やサービスを販売する場合、マーケティング活動の中で営業マンの重要性が高くなります。 今回は私がコンサルティングをしている中で …… 続きを読む
コラム マーケティング 作成日:2006年8月28日
台湾経営マニュアル 台湾マーケ● 台湾のマーケティングの特徴4「価格」 日本人が台湾市場においてマーケティング上一番違いを感じるのは「価格」(プライシング)ではないでしょうか? 日本では「良いモノは高くても売れる …… 続きを読む
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722