● 出世を捨てたエリート社員(1) M社の佐伯さんは営業畑出身で、人当たりの良さと努力により若い頃から同期では出世頭であった。 その頃、M社の属する業界ではアジア進出がすすんでおり、 …… 続きを読む
● 出世を捨てたエリート社員(つづき) M社のエリート社員で、若くして台湾法人の総経理として駐在した佐伯氏は、駐在三年目からミッションに対する情熱は薄れ、駐在員生活をエンジョイしていた… …… 続きを読む
● 経営に尽力を尽くすタイプの場合 2000年8月、宮川氏はD社台湾現地法人の三代目総経理として赴任してきた。 D社は日本では電子部品の製造販売会社であり、台湾法人は30名のスタッフ …… 続きを読む
● 経営に尽力を尽くすタイプの場合(つづき) (あらすじ) 電子部品の製造販売会社D社の台湾法人総経理を勤める宮川氏は、ITバブルが弾けると時を同じくして台湾へ赴任してきた。 赴任当 …… 続きを読む
● 駐在員人生考 まとめ 昨日の夜、3歳の下の息子から「パパ、逢いたいよ~」と電話を貰いました。 私は上の息子が1歳の時に事業をはじめましたので、当初は経済力が無く、上の子と下の子に …… 続きを読む
コラム 台湾事情 作成日:2006年8月28日
台湾経営マニュアル 台湾駐在員編● 意識の変化(金銭に対する意識) 台湾人の金銭に対する執着心は以前より少なくなってきています。 例えば弊社では社員の意識調査のサービスを提供しておりますが、「仕事の対価として何を望 …… 続きを読む
コラム 台湾事情 作成日:2006年8月28日
台湾経営マニュアル 台湾駐在員編● 意識の変化(サービスに対する意識1) 皆さん、台湾のサービスについてどう感じていらっしゃいますか? 私も含めて多くの方は「日本よりサービスレベルが低い」と感じていらっしゃると思い …… 続きを読む
コラム 台湾事情 作成日:2006年8月28日
台湾経営マニュアル 台湾駐在員編● 意識の変化(サービスに対する意識2) 前回は台湾のサービスが良くなった事例をご紹介しましたが、今回は逆に以前より悪くなったサービスをご紹介します。 私の感覚でそれらを分類すると、 …… 続きを読む
コラム 台湾事情 作成日:2006年8月28日
台湾経営マニュアル 台湾駐在員編● 行動の変化(値切り行為1) 「高い、100元まけてくれたら買ってもいいわ!」 「100元もまけたら原価を割ってしまうので、売れません」 「なら50元まけなさいよ」… …… 続きを読む
コラム 台湾事情 作成日:2006年8月28日
台湾経営マニュアル 台湾駐在員編● 行動の変化(値切り行為2) 消費者の値切り行為は経済力の上昇と共に少なくなる傾向にあります。 台湾においても消費者に、時間、雰囲気、情報提供、ワンストップサービス等、価格以外の消 …… 続きを読む
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722